

コスメイクって何を用意するの?メイクも初めてするよ
メイクも初心者だと何から準備すればいいのかわからないよね

コスプレで重要な要素の一つ、コスメイク。とても奥が深いです。
初めてでも、失敗したくないもの。
プチプラだったら、なお良し。

コスプレイベントに参加したり、他のコスプレイヤーさんとの交流があると良いコスメも覚えられるので大丈夫ですよ。
今回はコスプレメイクの解説と、最低限必要なものの紹介、おすすめのプチプラコスメを紹介します。
この記事を書いている人

トアル(@toaru_costips)
- コスtips!管理人
- コスプレ歴15年以上
- 現役自作コスプレイヤー
この記事はこんな方におすすめ
- メイク初心者の方
- コスプレメイクが初めての方
- コスプレにおすすめのプチプラコスメが知りたい方
コスプレメイクって普通のメイクとどう違うの?

コスプレメイクと普通のメイクの違いは、一言で言うと濃さです。
コスプレで普通のメイクをすると
- 衣装とウィッグに顔が負けてしまう
- 写真でメイクが飛んでしまう
証明写真などで、メイクをしているのに顔色が悪く見える現象ってありますよね。

コスプレ写真も同じなんです!
メイクが薄かったり、色味や立体感がなかったりすると写りが悪くなってしまいます。
なので、写真映えするメイクが必要になるわけです。
スキンケアが重要!

コスメを奇麗に肌にのせるには、保湿がとても重要です。
肌に潤いがないと、化粧をしても粉っぽくボソボソした汚い感じになってしまいます。

私は乾燥肌なので、余計にボソボソしやすいです……
陶器のようなツルツルのお肌になるには、肌に潤いを与えること!

プチプラでもOKです。乾燥しないことが大事!
最低限用意するコスメ一覧
コスプレメイクに最低限必要なものはこんな感じ。
最低限必要なもの
- 化粧水、乳液(オールインワンでも可)
- 化粧下地
- ファンデーション
- アイシャドウ
- アイブロウ
- アイライナー
- チーク(男装はなくても可)
- リップ(色付きリップクリームでも可)
- メイク落とし(シート)
最初は100均のもので大丈夫!100均にも優秀コスメはあるんです!
コスプレをするキャラによっては、下記もあれば便利です。
あると良いもの
- つけまつげ
- マスカラ
- シェーディング
- ハイライト
- ビューラー
- アイプチなど
ここはお金をかけた方が良いコスメ
100均でコスメを揃えるのもアリですが、この3つはメーカー品を買うのがおすすめです。
- ファンデーション
- アイブロウ
- アイシャドウ
一つずつ解説していきますね。
ファンデーション
コスプレメイクに使うファンデーションは、この3つが重要。
- カバー力
- 崩れにくさ
- 擦れに強い
現在のコスプレイベントは撮影時以外はマスクの着用が必須です。
※2023年03月13日より、マスクの着用が個人の自由となりました。そのため、マスク着用は個人の自由というイベントも増えています。
マスクのつけ外しが多いため、擦れに強いというポイントが増えました。この条件を満たすには、100均のファンデーションでは役不足です。

現在の100均は、以前と比べあまりファンデーションを置かなくなったのもあります。
アイブロウ
定番の黒や茶色のものなら100均でも十分。
しかしコスプレの場合、キャラクターの眉毛はウィッグと同じようにカラフルなことが多いですよね。
カラフルな眉毛のコスプレは、基本的にこの3つを使うことが多いです。
- 発色の良いカラーアイシャドウ
- 舞台用のペンシル
- カラーアイライナー
ドラッグストアや海外コスメを使った方がコスパと満足度が高いかな~と思います。
アイシャドウ
コスプレ用のアイシャドウならマットタイプ一択!
ラメやグリッターの入ったキラキラしているものもありますが、コスプレには高発色のマットタイプがおすすめです。
高発色のマットタイプのアイシャドウなら以下2つがおすすめ。
- コスプレ用アイシャドウ
- 海外系ブランド(アメリカ・中国・韓国)
この2つは、発色が段違いに良いです。
日本の企業のものは肌馴染みが良いので、日常使いに向いていますが、コスプレ向きの高発色マット系は少なめ。
さらに言うと、イエローベース向けカラーがおすすめです。
私はブルべですが、ブルべカラーは透明感のある薄付きカラーが多いので、コスプレにはイエベ系カラーを使うようにしています。
コスプレにおすすめのコスメ6選!
三善メークアップペンシル
カラフルな眉毛に最適の舞台用コスメ。
三善のメークアップペンシルは柔らかく、発色が良いので初心者でも使いやすいと思います。
眉毛だけではなく、アイラインや、傷などのペイントにも使えます。
私はこのシリーズのグリーンとマルーンを持っているのですが、マットかつ高発色なので重宝しています。
ティルティル レッドクッションファンデ
ティルティルは、韓国発のクッションファンデ。他のファンデとの違いは、驚くほどマスクに付かないところ。
種類は、赤・ピンク・黒がありますが、カバー力と崩れにくさを重視するコスプレメイクなら、赤です。
標準カラーは21NのIVORY。一番暗い23NのSANDの方が合うという方も。かなり色白という方は17CのPORCELAINがおすすめ。
ポイント
韓国コスメは日本人の肌より若干白めに作られています。

私はかなり色白なので17Cが合いました。
若干プチプラにしては値段が高めなのと、大きいコンパクトでかさ張りやすいですが、ティルティルは小さいお試しサイズも発売されています。気になる方はお試しサイズから使ってみるのもおすすめ。
 ポチップ
					ポチップ
				ドルチェコスメティック 22色メイクパレット
コスプレ用のアイシャドウで有名なのが、「ドルチェのアイシャドウパレット」
コスプレイヤー監修の高発色アイシャドウが少しずつ入ったお得なアイシャドウです。
KISS NEW YORK ジュエリーパレット トパーズ
ドン・キホーテやコスプレ専門店でも購入できる、KISS NEW YORK ジュエリーパレット。
その中のトパーズがコスプレに向いています。
海外コスメ特有の高発色に加え、値段の安さが魅力的。
かなり発色が良いので、手に一旦のせて色を調整すると良い感じです。
私は最近ずっとこれを使ってます(笑)
 ポチップ
					ポチップ
				セザンヌ パールグロウハイライト
通称「塗るレフ版」こと、セザンヌのパールグロウハイライト。
キメが細かく強めの輝きなので写真映えします。
頬などに薄く広げたり、鼻の頂点にポイントでのせるのもおすすめ。
UZU BY FLOWFUSHI アイオープニングライナー
UZUのカラーアイライナーは、ドラッグストアでも購入可能な便利アイテム。
発色が良く、カラーも豊富なため、眉毛に最適です。シート状の眉隠しを貼った上からも奇麗に書けます。
アイラインはもちろん、白いつけまつげに塗るとカラーつけまが作れるのでおすすめ。タトゥーも書ける!
個人的には白が好きで、よく愛用しています。
 ポチップ
					ポチップ
				>>現役コスプレイヤーが教える眉毛の消し方4選!【メリット・デメリットも解説】
プチプラとメーカーを使い分けよう!
今回紹介したものは全てプチプラでしたが、プチプラのものとメーカーものを使い分けるとコスパが良いです。
安くてもあまりカバー力がなかったりすると残念ですからね。
いろいろ使ってみて、自分に合うものを探していってみてください!

 
					 
					 
					 
					 
					 
					