
コスプレ友達をコスプレイベントで作るなら同人誌即売会がおすすめです。

同人誌即売会?本のイベントでしょ?コスプレと関係あるの?
同じジャンルの友達を作るなら外せないよ!

なぜかというと、同人誌即売会は「同じ作品が好きな人」がたくさん来ているから。
普通のコスプレイベントよりも同じジャンルの人と友達になれる確率が高いんです。
今回は同人誌即売会でコスプレ友達を作る方法を紹介します。
この記事を書いている人

トアル(@toaru_costips)
- コスtips!管理人
- コスプレ歴15年以上
- 現役自作コスプレイヤー
この記事はこんな方におすすめ
- 初心者コスプレイヤーさん
- コスプレ友達が欲しい方
- コスプレ友達が作れるイベントが知りたい方
同人誌即売会でコスプレをしてみよう


地元でコスプレイベントなんて開催されない!
って方も多いと思います。
東京や大阪をはじめとする都市では多いですが、地方ではなかなか開催されないですよね。
しかし、同人誌即売会というものは開催されていることが多いと思います。
地方では、この同人誌即売会でコスプレができるんです!

私も初コスは地元の同人誌即売会でした
地元のコスプレイヤーが多い参加しているので、地元のコスプレイヤーさんと繋がれます。
流行ジャンルなら、同じジャンルの方と友達になれるかも。
スポンサーリンク
同人誌即売会での注意点
- イベントルールを読むこと
周りを汚さないコスプレをする
動画(TikTokも)は撮れない
- 置き引きに注意
イベントルールを読むこと
同人誌即売会に限らず、参加するイベントのルールは事前に読んでおきましょう。
よくあるルールは下記の記事がおすすめです。また、長物などの小道具や、ボールなどは持ち込めないことが多いです。
>>初心者向け】コスプレイベント・スタジオのルール!ルールを守ってコスプレしよう!
>>【知らなきゃヤバい?】コスプレの暗黙のルール(マナー)とは?【初心者向け】
周りを汚さないコスプレをする
同人誌即売会は、本がメインのイベントです。
褐色キャラで手にまでファンデを塗っていたら大事な本を汚してしまいます。
褐色キャラの場合は褐色インナーを着ると良いです。
動画(TikTok)は撮れない
同人誌即売会は、動画(TikTokも)は撮れません。コスプレエリア内で写真(静止画)のみです。
置き引きに注意
他のコスプレイヤーさんと交流していると、自分の荷物から目を離してしまいがちです。
置き引きに合わないように、自分の荷物をしっかり管理しましょう!

荷物が多い場合、クロークに預けた方が良いかも
友達を作るならオンリーイベントがおすすめ
同人誌即売会で一番有名なのはコミックマーケットですが、今回紹介するのは
通称「〇〇オンリー」と呼ばれる作品限定の即売会。
同人誌即売会でのコスプレは、撮影よりも交流が中心です。
つまり、同じジャンルのコスプレイヤーさんが交流をしに来ているんです。
通常のコスプレイベントは、オールジャンル。
同じジャンルのコスプレイヤーさんと遭遇したりするのは運です。
しかし、作品限定のイベントは100%同じジャンルのコスプレイヤーさんと会えます。

同じジャンルのコスプレ友達が欲しいなら、行かない理由はありません!
スポンサーリンク
同人誌即売会の探し方
同人誌即売会の情報が分かるサイトをご紹介します。サイト内で行きたいイベントを検索してみてください。
スタジオYOU
スタジオYOUは、コスプレ可のオンリーイベントを探すなら、スタジオyouがおすすめ。全国でイベントを開催しています。
赤ブーブー通信社
赤ブーブー通信社(通称赤ブー)は、スパコミなどの大きなイベントを開催している団体です。イベントによってコスプレの可不可が変わるので開催概要に従ってください。
ケットコム
ケットコムは、コスプレイベントや同人誌即売会の情報を中心の情報サイト。
他にも、全国のサブカル系イベントを紹介しています。
コスプレイヤーさんとの交流の仕方

コスプレイヤー同士の交流の第一声は

すみません、お写真撮らせてもらってもよろしいですか?
が定番です。そこから会話が発展していきます。
コスプレイヤーじゃなくても、これは同じです。
気持ちが先走りすぎて

こんにちは、友達になってください!
っていうのは不審者過ぎるので、まずきっかけを作りましょう。
あとは、作品の話や衣装の話をすれば完璧!

コスプレ名刺を作っておくと話に花が咲きますよ!
1人参加が寂しいならサークル参加でコスプレもおすすめ


1人参加は寂しいから参加できないよ~!
って方におすすめなのが、コスプレをしながらサークル参加です。

それ、めっちゃ忙しくない?
忙しいよ!

サークル参加でのコスプレは、孤独を感じられないくらい忙しいです。
なので、おすすめ。
着替え(開場までに)→サークルに滞在(or買い物)→コスプレ交流→着替え
と、やることがてんこもり。数十分刻みのスケジュールです。
人気サークルになると、忙しさは桁違いなので売り子さんがいないと時間が足りないかもしれません。
コスプレイヤーさんは、同人誌以外にも写真集やイメージアクセを作っている方が多いですよ。
SNSにはないリアルを体感しよう!
同じ作品が好きな人が同じ空間に居るって、流行ジャンルじゃないとなかなかないので夢のようですよ。ぜひ味わってもらいたいです。
直近では、コロナ禍に生まれた作品で

ファンが現実に存在している!?
って感動しました。SNSにはないリアルを体感してみてください。