

100均って何でも売ってるよね!コスプレにも使えるの?
ダイソーやセリアなど、身近にある100円均一ショップ。
とても便利ですよね!私もめちゃくちゃコスプレに使うグッズを買っています!
100均で揃えられる物は100均で全て買っていると言っても過言ではないです。
今回は現役コスプレイヤーの私が、100均のコスプレにおすすめな商品と、活用のコツを紹介していきます。
普通の使い方はあまりしないと思うので、完全にコスプレイヤー向けです。
最後まで見て頂けると嬉しいです。
この記事を書いている人

トアル(@toaru_costips)
- コスtips!管理人
- コスプレ歴15年以上
- 現役自作コスプレイヤー
この記事はこんな方におすすめ
- 初心者コスプレイヤーの方
- コスプレイヤーの100均の使い方が知りたい方
- コスプレイヤーおすすめ商品が知りたい方
スポンサーリンク
コスプレイヤーの100均の使い方

100均はコスプレイヤーの聖地と言われます。

コスプレアイテムって、ハロウィンシーズンだけじゃないの?
と思われるかもしれませんが、
コスプレイヤーは一年中ハロウィンですよ!
むしろコスプレイヤーの場合は、ハロウィングッズはあまり購入しないかも。コスプレをするキャラがハロウィン衣装だったら買いますが……。
買ったものを衣装パーツとして加工する!
コスプレイヤーの場合は使えるものはなんでも使います。
普通に手芸コーナーでコスプレ衣装の材料を購入することもありますが、
靴ひもが装飾になり、キッチンのザルが鎧になり、ゴミ箱が帽子や小道具になるのです!
失敗しても100円なのでダメージが少なく、気軽にチャレンジできるところもおすすめ。
私が加工した事がある物
ステージマイク、太鼓、輪投げの輪、ボール、ゴミ箱、傘立て、ウキ(釣り具)、ザル、突っ張り棒など
コスプレサポートアイテムも100均で買える!
今の時代、市販のコスプレサポートアイテムは充実しています。
しかし、学生レイヤーさんにはすべて買い揃えるのは厳しいです。

私がコスプレを始めた頃は、コスプレサポートアイテムはほぼありませんでした。
そんな中どうやって胸をつぶしたり、テーピングをしていたのかというと100均なんです。
腰サポーター+ガムテープがあれば胸をつぶせます。
追記(2023.07.16)
セリアでコスプレ用グッズの取り扱いが始まりました!こちらの記事で詳しく紹介しています。
100均のおすすめの活用方法
100均のおすすめの活用方法をご紹介します。
おすすめコーナーは【おもちゃ・パーティーグッズ・キッチン・DIY・ハンドメイド】
私のおすすめコーナーはこちら。
- おもちゃ・パーティーグッズコーナー
- キッチンコーナー
- DIYコーナー
- 手芸コーナー
おもちゃ・パーティーグッズコーナー
コスプレって言うと、一般的にはパーティグッズをイメージする人も多いと思います。
コスチュームやトランプ、手錠などコスプレに使用できるアイテムがありますからね。
それ以外にも、ボールやフラフープや太鼓などアイデア次第で何でも生み出せるのでおすすめ。
キッチンコーナー
キッチンコーナーは主にプラスチックやシリコン製品が造形で使えます。
鎧のベースにしたり、G10ボンドをシリコン製のドレッシングケースに入れると使いやすくなるのでおすすめ。
DIYコーナー・手芸コーナー
手芸コーナーとDIYコーナーは、そのまま普通に使います。
狙い目は、シーズン物!
シーズン物もおすすめです。
特に夏・冬・ハロウィン・クリスマスは見逃せません!
夏は防暑対策の他、水着キャラの小道具も揃えられるのでおすすめ。
冬は、防寒対策が主ですが、ファー商品が発売されるので既製品改造に使えます。
今年私も、少量のファーが欲しかったのでファーのネックウォーマーを切って衣装に縫い付けました!
ハロウィンとクリスマス時期もおすすめです。
ハロウィンはコスプレ用のグッズが発売されるので言わずもがな。
特にクリスマスは、ツリー飾りやオーナメントが衣装のパーツに使えるので便利です。
コスプレイヤー直伝!100均のコスプレおすすめ商品!
ここからは、コスプレに使える100均おすすめ商品を紹介していきます。私の主戦力です。
腰サポーター
腰サポーターは、胸つぶしに便利!Bホルダーやペタ胸メーカーなど胸をつぶせるアイテムよりは劣りますが、100均の腰サポーターでも代用可能です。より強力につぶすなら、腰サポーターの上からガムテープを巻きましょう。

私もコスプレ初心者の時は、100均の腰サポーター使ってました!
サージカルテープ
医療・介護コーナー、スポーツ用品コーナーで見かけるサージカルテープは顔のテーピングにおすすめです。
コスプレイヤーは、ウィッグを被る前に顔のテーピングをしています。
テーピングの種類は様々ですが、ダイソーのサージカルテープを使っている方が多い印象です。プラスチック製の25㎜幅がベスト。
発泡スチロールマネキン
私は、ダイソーの発泡スチロールマネキンをウィッグセットの時に使っています。10年くらい使っていますが現役です(笑)
頭のサイズに合わせてマネキンにタオルを巻いても良いと思います!
つけまつげ
ダイソーから発売されているレイヤーつけまは、コスプレイヤー向けのつけまつげ。
白いつけまつげや男装に使える直毛のつけまつげなど痒い所に手が届くラインナップです。
セクションケース
ダイソーのセクションケースは、多用途で便利です。特に150円商品のセクションケース(18マス)がおすすめ。
私は、カラコンやミシン糸を収納しています。
宝石シール・パール調シール

宝石シールは、小さめのクリスタルストーンが欲しい時に重宝します。1シートにたくさん付いているので、装飾の多い衣装にもおすすめ。
私は、コスプレ用のクリスタルストーンと、セリアの宝石シールを組み合わせて使いましたが、綺麗に馴染みました!
パール調シールは、主にスタッズや鋲・カシメが欲しい時に使えます。ガンダムマーカーなどでメッキ調に塗装すれば軽くて見映えの良い金属飾りに早変わり!
べんりーベルト
ダイソーやセリアなどに売っている、名前の通り便利なベルトです。束ねたり、足に巻く装飾や鎧の着脱、背中に背負う羽なんかにも使えそう。
あまり目立たない黒色がおすすめ。
透明ブラストラップ
Bホルダーなどのストラップとして使うと、目立たず固定出来て便利です。べんりーベルトと同じ用途にも使えます。こちらは透明なのでさらに目立たなくておすすめ。
ブレスレット&ネックレス

チェーン状のアクセサリーが欲しいときに便利なのが、ダイソーのブレスレット&ネックレス。
シンプルなアクセサリーなので、そのまま使うこともできますし、ペンチなどで解体して部分装飾にも使える優れもの。
ゴールドとシルバーの2種類あります。
使える物は何でも使う
コスプレイヤーはアイデアを凝らして100均を活用しています。
失敗する事もありますが、上手くいけば安くクオリティアップできます!レイヤー友達同士で情報交換するのも新たな発見があって楽しいですよ!
X(旧Twitter)でもコスプレイヤーのさまざまなアイデアを見ることができるのでおすすめです。