
夏は夏コミやコスプレイベントも多い季節ですよね!
しかし、夏のコスプレは過酷!暑さと熱中症との戦いです。
夏コミでは、毎年熱中症で何人も倒れて救急車で搬送されています。
コスプレをしている時に緊急搬送されてしまうと
- コスプレのまま担架で運ばれる
- 処置のためにお気に入りの衣装が切り裂かれてしまう
ということがあるので
私は絶対にコスプレの時に倒れたくない!と思い、対策をしています。もともと体調不良になりやすいのもありますが……。
今回は私も実際にしている、夏のコスプレでの暑さ対策や、夏のコスプレのコツを紹介します。
この記事を書いている人

トアル(@toaru_costips)
- コスtips!管理人
- コスプレ歴15年以上
- 現役自作コスプレイヤー
この記事はこんな方におすすめ
- 夏のコスプレでの暑さ対策が知りたい方
- 暑さ対策グッズが知りたい方
- 体調が悪くなってしまった場合を知りたい方
スポンサーリンク
夏のコスプレのポイント
夏のコスプレのポイントは3つ。
- なるべく涼しい格好をする
- スタジオ・室内イベントに参加する
- くずれないメイクをする
一つずつ解説します。
なるべく涼しい格好をする
まずは、涼しい服装のコスプレをすること。
動きやすくて涼しい服装が理想的です。
夏に筋肉スーツ、鎧は避けた方が良いです。
最悪命を落としかねないので……。やるならスタジオで!

スタジオやロケで夏らしく涼し気なコスプレを楽しむのもおすすめ!
注意ポイント
夏のコスプレイベントでの露出は、露出対策で逆に重ね着になってしまうことも。
スタジオ・室内イベントに参加する
室内のスタジオやイベントは、エアコンが効いているのでコスプレしやすいです。
屋外イベントの場合は、なるべく日陰で過ごすことが大事。

屋内・屋外どちらもあるイベントなら体調を見ながら屋内と屋外を行き来できます。
くずれないメイクをする
夏は汗をかくのでメイクが崩れやすいです。
カバー力のあるメイクや、ウォータープルーフのコスメを使うと崩れにくいのでおすすめ。
日焼け止めも忘れずに塗りましょう。
夏のコスプレでの体調不良対策
夏のコスプレイベントは体調管理がとても大切です。暑くて汗をかくと体力もかなり消耗します。
体調が悪い場合はイベントへの参加をやめることも考えましょう。

私は炎天下の夏コミに参加したときに、入場待機列で熱中症になり、おなかを下したことがあります。
水分補給をしっかりする
夏のコスプレで絶対に欠かせないのが水分補給!
スポーツドリンクを持って行くとエネルギーも補給できるのでおすすめ。

私はいつも普段飲んでいるお茶+スポーツドリンクを持って行きます。
ペットボトルを凍らせて持って行く
冷たい飲み物が飲みたい場合は、凍らせて持って行くのもおすすめです。
炎天下で凍らせておいた飲み物がだんだん溶けていき、冷え冷えのドリンクが飲めちゃいます!
溶けなくて飲めないってことがあるので、1本は凍らせないで持っていると良いです。
前日はしっかり寝る!徹夜をしない
前日に夜更かししないこと。寝不足は体調不良になりやすいので避けましょう。
緊張で眠れなくても横になって目をつぶっているだけでも多少マシです。
朝ごはんをしっかり食べる
コスプレはエネルギーの消耗が激しいので夏は要注意!
ダイエットや当日のスタイル維持のために、朝ごはんを食べないコスプレイヤーさんも多いですが、貧血で倒れることがあります。

貧血で倒れちゃうコスプレイヤーさん多いので気を付けて!
常備薬を持っておく
- 解熱鎮痛剤
- 下痢止め
- 吐き気止め
は持っておくのがおすすめです。
持っているだけでも安心感があるので、私はいつもお守り代わりに持っています。
塩分タブレット・塩あめなど
手軽に塩分を補給できるアメやタブレットで熱中症対策を。
ドラッグストアなどでも手に入ります。
スポンサーリンク
持っていると便利!夏のコスプレ対策グッズ
ここからは、夏のコスプレ時に持っていると便利なグッズを紹介します。
冷却シート
冷却シートは、夏のコスプレに欠かせないアイテムです。
おでこや、ウィッグの下に忍ばせておくと快適に過ごせます。
脇などの服の下にも貼っておくのもおすすめ。
汗拭きシート・冷タオル
コスプレイベントでは、スプレーやミストが禁止されています。
そのため、シートタイプの汗拭きシートや、メイクキープシートが役に立ちます。冷感タイプは夏におすすめ。
今年買って良かったのは、ビオレの冷タオル。好きなときに開けて首に巻けるのでめちゃめちゃ涼しいです。クーラーの効いている室内だと凍えます。
扇子
扇子は涼しいだけではなく、コスプレイヤーには使いどころの多いおすすめアイテム。
和や中華などの小道具としても使えたり、ダンパでも扇子を使う振付があるので便利です。
最近では、小型のレフ板のような折り畳みうちわも発売されています。
携帯扇風機
携帯扇風機は手持ちと折り畳みの両方できるタイプが便利です。
夏コミのサークル参加にも使用している方が多く、売り子で参加するコスプレイヤーさんにもおすすめです。
携帯エチケット袋
炎天下では、急に気分が悪くなることも多いです。
夏コミなどの大きなイベントでは、トイレに大行列ができるのでとっさの吐き気に間に合わないことも。
エチケット袋があると会場を汚してしまうのを防げます。
持っているだけで心に余裕もできるのでおすすめ。

私は車酔いや、三半規管が弱めなので持ってるだけで結構良いです。
もし体調不良になってしまったら?
体調不良対策はしていても、完全には防ぎきれません。
体調不良になってしまった場合は
- まずは日陰や屋内で水分補給や体を冷やして休む
- 参加を切り上げる
- 回復が難しい場合、スタッフさんに伝える
そこまで体調が悪くない場合は、日陰や屋内で休憩しましょう。
コスプレ衣装やウィッグは、体の締め付けが強いので体調不良の時は脱いだ方が良いです。
回復が思わしくない場合は、スタッフさんに伝えて医務室や救急車を呼んでもらってください。
夏のコスプレは無理は禁物!
コスプレイヤーは夏にダウンジャケットを着て、冬に短パンノースリーブなど無茶しがちです。
夏はイベントも多いですし、開放的になるのであまりハメを外さないようにしましょう。
体調が心配な方は、スタジオに引きこもるのもアリです!スタジオも夏らしい飾り付けをしているところが多いですよ。